windows10新規インストール

新しいパソコンを購入したので、windows10の新規インストール。
古いパソコンでは、windows7からの環境を延々とアップデートし続けてたので、久々の新規インストールになります。
ちなみに、メモリが32GBあるけど、メモリを沢山使うソフトは入ってない。
だから、いつも20GBとか、メモリが余ってる状態。
●まずは、「仮想メモリ」をゼロにする。
(メモリが不足したら、「仮想メモリが不足しています」というエラーがでるらしいので、出ない限りは大丈夫ってこと…かな)
システムのプロパティから、「パフォーマンス・オプ ...
コメント:0件 この続きを読む
Prev/Nextナビ(戻る/進むのリンク)

投稿ページの下の方にある、「←Prev〔古〕/〔新〕Next→〕の表示。
全ページ対象だったのを、カテゴリー単位に変更しました。
日記系のブログではないので、カテゴリー単位で、移動させた方がよさそうです。
ブログ(single.php)は、
$ooo_post_link_flag = true; //変数しておく。 定数falseになってる。
$next_post = get_adjacent_post( $ooo_post_link_flag, ”, false );
<div class= ...
コメント:0件 この続きを読む
DDR3 が終わる頃..

DDR3のメモリを流用するパソコンの置き換え、調べてみた
インテル第6~7世代の
GIGABYTE GA-Z170-HD3 DDR3対応 (LGA1151)
ASUS H170-PLUS D3 (LGA1151)
は、普通のDDR3(1.5~1.65V) ではなく、低電力型のDDR3(1.35V)になるらしい。
ということで、これは、手持ちのDDR3 メモリは、流用できない。
そうすると、手持ちの DDR3 を流用できるのは、第4~5世代になるみたい。
チップセットは、H87/Z87/H97/Z97。
マルチディ ...
コメント:0件 この続きを読む
今更DDR3は”無い”?

前回の続き。
今、使っているパソコンが「玉手箱」状態なので、ここから、どう展開していくか?
という話。
現状の手持が(予備機含めて) DDR3 の 8GB×4 + 4GB×2
これを流用するのが、一番、安く上がるわけだけど、
DDR3の末期を調べてみると、
GIGABYTE GA-Z170-HD3 DDR3対応 (LGA1151)
あたりになるのかな?
これにCPUが付いた中古が安価にあれば、
手持ちの DDR3の32GBを流用して、置き換えできそうですが、
CPU+マザーの組み合わせは、なかなか見つ ...
コメント:0件 この続きを読む
パソコン、どこをどう変える?

メインで使っているパソコン、
まだまだ、使えるけど、youtubeの機会音声とか普及してきたし
そろそろパワーアップしたい気もする。
以下の状況からの最善手、はどれか?
どこをどうするのが、ベターなのか?
CPU AMD A8-3870 (Socket FM1 の最高峰)
マザー ASUS F1A75-V pro
GPU AMD RADEON HD 6450 ×2
メモリ DDR3 8GB×4(32GB)
OS Windows10 pro
ディプスレイは、HDMI×2 と DVI×2で、合計4台接続 ...
コメント:0件 この続きを読む
WPの「メニュー」って何?

luxeritasの「カスタマイズ(外観)」には、「メニュー」という項目がある。
漠然と「メニュー」と言われても、直感的になんのことかわからないところがつらいところ。
「メニュー」みたいなものは、たくさんあるから...
ヘッダー(というか、画面の一番上のサイト名のある場所)の下にある、横並びの「リンク一覧」と
フッター(というか、画面の一番下の copyrightのある場所)の上にある、横並びの「リンク一覧」が
「メニュー」に該当するらしい。
「ヘッダーメニュー/ヘッダーナビ/グローバルナビ」が概ね同じ意味で、
「フッタ ...
コメント:0件 この続きを読む