電源ケーブルの長さ(FPS HGS-750M)
FPS社のATS電源
Hydro GSM Lite PRO 750W (HGS-750M)
セミモジュラータイプで、24ピンとCPU8ピンが、直付けになっていて、
CPUケーブル 8PIN の長さが「短い」という投稿が、価格.com にあげられている。
長さ(実測値)を書いてくれれば 判断できるのですが、長さは書かれていない。
ホームページも長さが書かれてなく、
youtube動画では、70cmくらいだろうとか言ってる人がいる。
不安だらけで、実際に購入してみた。
24ピン と CPU8ピン+4ピン×2は ...
コメント:0件   この続きを読む
Windows11本格導入
Window11のタスクバー、メインディスプレイの上と下にしか設置できないので、めちゃくちゃ使いづらいけど、
諦めて、新しいパソコンで Windows11を使ってみることにする。
windows10の時と同じように、各種設定。
●「仮想メモリ」の設定。
m.2 の SSD が gen4×4 (read7000、write5000)なので、
仮想メモリを使ってもそれなりの速度は出るだろう...
ということで、試しに「仮想メモリ70GB」とかやってみる
実メモリ32GB + 仮想メモリ70GB。(3桁の数字をみた ...
コメント:0件   この続きを読む
新しいパソコン
3月の連休に買ったパソコン。
時期尚早かと思ったけど、今、値段をみると値上がりしてる。
3月に買って、正解だったような気もする。
●CPU;i7 12700K(12世代 OC対応モデル)
オーバークロックなしの 12700無印でよかったけど
売り切れてたので、仕方なく 12700Kにした。
普段使いで、Pコアを全部使うことは稀なので
結果的に 12600K で十分だったけど、まぁいいか。
●マザー:Z690 UD DDR4 (gigabyte)
SATA が6本欲しかったので、それが大前 ...
コメント:0件   この続きを読む
ノートパソコンのメモリ増設
5~6年前のノートパソコンのメモリを増設しました。
「lenvo ideapad 320-15ISK」という機種です。
CPUが core i3 6006U
搭載メモリは、4GB(PC-17000/DDR4-2133)
ネジを外して、一体型の裏蓋を外さなければ、メモリの増設できないので、
公式上は、メモリは標準4GB、最大4GB、「増設不可」になってます。
でも、ネジを外して、爪で引っかかっている裏蓋を外してやれば、
メモリスロットがあるので、実際には、メモリの増設は可能。
ならば、やってみよう!! って ...
コメント:0件   この続きを読む
古いパソコンにWindows11
古いパソコンに、Windows11 を入れてみました。
本来は、サポート対象外の古いパソコンに、windows11を導入する方法。
youtube とかに、解説動画がたくさんのってる。
セットアップのUSBドライブを作って、
その中の「 ¥sources¥appraiserres.dll 」を削除(または、__appraiserres.dll とかにリネーム)。
windows10 からのアップデートの場合は、
ネット接続をオフにして(LANケーブルを抜いて)、USBドライブのsetup.exe を実行すればよいらしい。 ...
コメント:0件   この続きを読む
投稿タイトルやサイドバーのCSS
「ブログ投稿のタイトル」とか「サイドバー」のデザインを設定CSS
「カスタムCSS & JS」のプラグインを使っていた。
だけど、このプラグイン、頻繁にアップデートする。
このブログとは別に、シンプルなブログを作ることになった。
プラグインは、クラシックエディタだけにしたい。
サイドバーのデザイン(CSS)は、どこで設定すべきか?
いろいろ考えていた結果、裏技として...
「ウィジェット」の「汎用サイドバー(タイトルH4タイプ)」あたり(どこでもいいんだろうけど)に、「カスタムHTML」で、そのまま、 ...
コメント:0件   この続きを読む