ノートパソコンのメモリ増設

5~6年前のノートパソコンのメモリを増設しました。
「lenvo ideapad 320-15ISK」という機種です。
CPUが core i3 6006U
搭載メモリは、4GB(PC-17000/DDR4-2133)
ネジを外して、一体型の裏蓋を外さなければ、メモリの増設できないので、
公式上は、メモリは標準4GB、最大4GB、「増設不可」になってます。
でも、ネジを外して、爪で引っかかっている裏蓋を外してやれば、
メモリスロットがあるので、実際には、メモリの増設は可能。
ならば、やってみよう!! って ...
コメント:0件   この続きを読む
古いパソコンにWindows11

古いパソコンに、Windows11 を入れてみました。
本来は、サポート対象外の古いパソコンに、windows11を導入する方法。
youtube とかに、解説動画がたくさんのってる。
セットアップのUSBドライブを作って、
その中の「 ¥sources¥appraiserres.dll 」を削除(または、__appraiserres.dll とかにリネーム)。
windows10 からのアップデートの場合は、
ネット接続をオフにして(LANケーブルを抜いて)、USBドライブのsetup.exe を実行すればよいらしい。 ...
コメント:0件   この続きを読む
投稿タイトルやサイドバーのCSS

「ブログ投稿のタイトル」とか「サイドバー」のデザインを設定CSS
「カスタムCSS & JS」のプラグインを使っていた。
だけど、このプラグイン、頻繁にアップデートする。
このブログとは別に、シンプルなブログを作ることになった。
プラグインは、クラシックエディタだけにしたい。
サイドバーのデザイン(CSS)は、どこで設定すべきか?
いろいろ考えていた結果、裏技として...
「ウィジェット」の「汎用サイドバー(タイトルH4タイプ)」あたり(どこでもいいんだろうけど)に、「カスタムHTML」で、そのまま、 ...
コメント:0件   この続きを読む
windows10新規インストール

新しいパソコンを購入したので、windows10の新規インストール。
古いパソコンでは、windows7からの環境を延々とアップデートし続けてたので、久々の新規インストールになります。
ちなみに、メモリが32GBあるけど、メモリを沢山使うソフトは入ってない。
だから、いつも20GBとか、メモリが余ってる状態。
●まずは、「仮想メモリ」をゼロにする。
(メモリが不足したら、「仮想メモリが不足しています」というエラーがでるらしいので、出ない限りは大丈夫ってこと…かな)
システムのプロパティから、「パフォーマンス・オプ ...
コメント:0件   この続きを読む
Prev/Nextナビ(戻る/進むのリンク)

投稿ページの下の方にある、「←Prev〔古〕/〔新〕Next→〕の表示。
全ページ対象だったのを、カテゴリー単位に変更しました。
日記系のブログではないので、カテゴリー単位で、移動させた方がよさそうです。
ブログ(single.php)は、
$ooo_post_link_flag = true; //変数しておく。 定数falseになってる。
$next_post = get_adjacent_post( $ooo_post_link_flag, ”, false );
<div class= ...
コメント:0件   この続きを読む
DDR3 が終わる頃..

DDR3のメモリを流用するパソコンの置き換え、調べてみた
インテル第6~7世代の
GIGABYTE GA-Z170-HD3 DDR3対応 (LGA1151)
ASUS H170-PLUS D3 (LGA1151)
は、普通のDDR3(1.5~1.65V) ではなく、低電力型のDDR3(1.35V)になるらしい。
ということで、これは、手持ちのDDR3 メモリは、流用できない。
そうすると、手持ちの DDR3 を流用できるのは、第4~5世代になるみたい。
チップセットは、H87/Z87/H97/Z97。
マルチディ ...
コメント:0件   この続きを読む